先日ママチャリを卒業しました。
約8年連れ添った赤い子どものせ電動自転車。
たかがママチャリを手放しただけだけど、人生の次のステージの入り口に立ったような気がします。
子育てのパートナーだったママチャリ
ママチャリ歴は11年近く。
はじめは電動じゃないやつ。
次男が生まれて二人のせるようになってから非電動に限界を感じ、今回手放した電動ママチャリを買い、約8年間乗っていたというわけです。
住んでいる地域は自転車があれば充分(そしてペーパードライバー)なので、私と息子らでどこか行くときはママチャリが活躍していました。
毎日の公園や通院、習い事、ちょっと遠出のお出かけ…ママチャリはなくてはならない存在でした。
雪の降った次の日。
熱を出した息子を病院に連れて行く途中、一部凍った地面で自転車ごと転んでしまったこと(すごくゆっくり倒れたのでケガは無し。心は折れた。)
スイミングの帰り道。
大雨に降られ、冠水した道を恐る恐るお友達と帰ったこと(待てどもやむ気配はないどころか強くなっていた雨)
後部座席で疲れて寝てしまった息子が握りしめていた飴を落としてしまっていて、目が覚めると大泣きしてしまったこと(そういえばネコ耳の帽子も落として探したけど出てこなかった…)
ママチャリにはたくさんの思い出があります。
…が、息子たちも大きくなって(現在小3、小6)、のせることもなくなりました。
ママチャリに乗るのは私が漫画を借りにTSUTAYAに行くか、スーパーに買い物に行くくらいでした。
ママチャリを卒業してどうするか

別に子どもをのせなくても使ってるなら手放す必要はないのです。
電動ママチャリはかなり便利。充電さえしておけばぐいぐい進むし、荷物もたくさん積めます。
じゃあなんで手放したのか…
それはクロスバイクを買うから!!
もともと夫が趣味でロードバイクを持っているのですが、ずっと一緒にやろうと誘われていました。早くママチャリを卒業してくれ、と(笑)
(ちなみに長男もジュニア用ロードバイクを持っていて、いずれは家族でやりたいらしい…)
「ママチャリ便利だし…まだ乗っていたい」と断っていたのですが、最近になって自分の心境に変化が現れました。
小学生の息子ら、だいぶ手がかからなくなり、自分の時間が取れるようになったのです。
小学校の時間帯ならひとりでお出かけだってできます。
それと同時にそろそろ自分のために時間を使える、ひとりの人間として生きていける!と謎の解放感にあふれるように…
(子育て終了はまだまだ先ですが、ワンオペでの赤ちゃん・幼児期と比べるとかなり楽!)
そこでママチャリです。
ここらでは子育てママの必須アイテム・ママチャリ…もう卒業してもいいかも…!となったのです(むしろカッコいいぐらいに思い始めた)
つまり、ママチャリはクロスバイクに進化します!!
夫はロードバイクだけど、35の女で普段使いもしたいのでロードバイクではなくクロスバイクにしました。
ロードとクロスの簡単な違いはこちら↓
クロスバイクは普段使いから軽い運動まで幅広く使える自転車に対して、ロードバイクは走りに特化した本格サイクリング向けのスポーツ自転車です。
https://cyclemarket.jp/static/article/1/49より引用
ちゃんと乗れるかな…ドキドキ…。
ママチャリを手放した心境
「ママチャリ…もういらないかも…。」と夫に打ち明けて(?)から、なんと次の日にお別れするという急展開(欲しそうな人に聞いたら、聞いた翌日取りに来てくれた(笑))
人に譲るし最後に拭き上げようと、マンション下の駐輪場から自宅玄関まで運ぶ際、ついてきた次男を後ろに乗せて移動しました。
たった10数メートルでしたが、これがママチャリのラストラン。
正直寂しくて泣きそうでした。冒頭の思い出が蘇ります。
次男の手前そんな姿は見せられないので、気丈にふるまいましたが(笑)

手放してから2、3日は寂しい気持ちがありましたが、だんだん次のステージに立っているような、すがすがしい気持ちになりました。
たかがママチャリだけど何気に人生の1/4(4分の1)以上を共にしてきたママチャリ…ありがとう。元気でね(^^)
あとはクロスバイクを待つのみ
買ったクロスバイク、もうすぐ届く予定です(ちなみに購入してから到着まで2~3週間かかる)
届いたらすぐ乗れるようにヘルメットとスタンドは買ってあります。


ロードバイク、クロスバイクといったらスタンドなんてないのが当たり前。さすがに不便なのでスタンドは自分で取り付けます。
それから買ったクロスバイクにはカゴもついていない…!(´;ω;`)ウッ…
軽さと見た目重視です。
※必要性を感じたら後付けできます。
車を使わず買い物する主婦には鬼畜かもしれないけど、これからはリュックで頑張るか歩いて行くしかない生活となります(笑)
不便な面もあるかもしれないけど、そんなところも含めて今とても楽しみです!
ちゃんと乗れたらレビューとして更新しますね(^^)
たわいもない話をここまで読んでいただきありがとうございました。
\ロードバイクといえば…/
コメント